毛穴が黒ずんで見えるのは、毛穴が開ききっている状態で埃や皮脂と混ざったものが、空気で酸化し、肌に溜まっているために見えるものです。
毛穴の黒ずみで一番気になるのは、鼻と鼻の脇、という方も多いのではないでしょうか。
鼻は顔のパーツのどの部分よりも構造が複雑な為、洗顔時にきちんと洗いにくい部分ですね。
それに鼻の毛穴は他の箇所よりも深い構造をしているため、皮脂が外に出難く、角質が固まり易いので、鼻周りの毛穴が黒ずんでいる人が多いのです。
また、鼻周りは毛穴対策用のパックも販売されているなど、鼻の黒ずみケアは多くの人から関心があります。
でも、この鼻用毛穴パックは逆に皮脂詰まりを起こし、結果として黒ずんでしまう場合もあります。
それに、毛穴パックは、取れた皮脂や汚れなどをチェックするのが面白くて、頻繁にパックしてしまう方もいます。
こういった鼻の毛穴パックは、剥がす時に毛穴を刺激する為、毛穴が常に大きく広がった状態になります。
ですので、パックよりも、地道な洗顔での毛穴の汚れ掃除、そして保湿による毛穴のひきしめをおすすめします。
メラニンによる黒ずみ
毛穴の黒ずみですが、毛穴周辺にメラニン生成され、それが見える事で黒ずみ毛穴に見える場合もあります。
鼻は皮脂が多く分泌されるので、UVケアや化粧などをしても崩れやすく、鼻の高さから紫外線を浴びやすい場所です。
鼻部分の黒ずみ対策は、顔のパーツの中では特に気を使い、日焼け止めをこまめに塗り直すことも重要になります。
さらにファンデーションを塗りこみ過ぎない、クレンジングを丁寧に行うなどし、しっかりと水分を与え、 常に角質を柔らかい状態に保つようにしましょう。
お化粧を普段あまりしないという方でも、たまにクレンジング剤を使ってマッサージするように洗うと、毛穴の皮脂が落ちて綺麗になります。
もちろん、お肌をあまりこすり過ぎないように、気をつけて使いましょう。